背伸びをすると成長が止まる「低く構え、高く飛べ」

心構え

背伸びをすると成長が止まる

背伸びをしたら、高くは飛べない。
高く飛ぶ前は、しゃがんだ力を利用して飛ぶ。

腰が低い人ほど、高く飛べる。
腰が低いという力を利用して高く飛ぶ。

腰が低い人、
つまり、
謙虚な人が嫌いな人はいない。
謙虚な人は好感度が抜群に良い。
だから、誰からも好かれる。

会社では謙虚じゃない人が出世することもある。
だけど、
人気は全くない。

会社での上下関係や年齢の上下関係に関わらず、
相手をリスペクトできる人は、
見てても格好いい。
気持ちが良い。
素敵だ。

また、
知らないことを目下の者から教えてもらう場合、
「教えてください」と、
堂々と言える人は格好いい。

「目下の者へ頭を下げることは、プライドが許さん」と、
言う人がいるが、

「目下の者でも誰にでも、リスペクトすることがプライドだ」と、
言う人は本物だ。

とはいえ、
会社の人や社会の人に、上下関係なんて存在しない。
上司でも部下でも同僚でも友達でもないが、
同じ生活をしている仲間だ。
という、感覚の人が周りにいると嬉しい。

「低く構え、高く飛べ」

限界を感じた時こそ、成長の休息時。
高く飛ぶためには、一度低く沈むことが必要である。

腰の低い者、謙虚な人は、誰からも好かれる。
謙虚な人は、魅力的であり、信頼が厚い。
一方、
謙虚さを欠く者は、地位を得ても人望を得られぬ。

年齢や立場に関係なく、
相手を敬う心を持つ人は、美しい。
「教えてください」と、
素直に言う人は、真に強い。

「目下には頭を下げられぬ」、
と言う者よりも、
「誰に対しても尊重することが私の誇り」
と言う者こそ、本物である。

会社や社会に「上下関係」はなく、
あるのは、共に人生を歩む「同志」である。

「謙虚な者こそ、真に高く飛ぶ」

タイトルとURLをコピーしました