上手な人は、派手なプレーをしない。

心構え

上手な人は、派手なプレーをしない。

達人は、ファインプレイをいとも簡単に見せる。
達人は、派手なことを好まない。

「凄そうに見せる」のではなく、
難しいことを簡単に見せる。

小さい犬ほど、大きく見せるために、よく吠える。
強い言葉を使うほど、弱く見える。

犬の遠吠え。
己の非を認められず、
己を誤魔化すために、
終わった後に言い訳ばかりをする。

自信が持てないから、
高級品や化粧などで重ね着をする。
己の本性を隠すために、装飾品が増える。
着飾るほど、己が見えなくなる。
もう、見失っているのかもしれない。

派手さを求めたり、成果を誇る者は疑わしい。胡散臭い。
本当に極めた者は、見せびらかさない。

もしかしたら、
自分を着飾ることは、ストレスになるのかもしれない。
大きく見せることは、苦しくなることかもしれない。

弱い自分、知識不足の自分。ダメな自分。
ウィークポイントを隠すことよりも
自然体の方が、生きやすいのかもしれません。

見た目は清潔感があれば十分です。
中身は謙虚さを持っていれば十分です。

仏教にはこうあります。
「大道無門(たいどうむもん)」
大きな道路には門がない。
転じて、ふところが大きく何でも受け入れる心の大きいことのたとえ。
真の道に門(制限)はなく、自然体であるほど本物。

タイトルとURLをコピーしました