一日だけ幸せでいたいならば、床屋にいけ。〜一生幸せでいたいなら、正直でいることだ 野原ひろし

名言

一日だけ幸せでいたいならば、床屋にいけ。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ
野原ひろし

🌿「一日だけ幸せでいたいならば、床屋にいけ。〜一生幸せでいたいなら、正直でいることだ」

この名言は、「一時的な快楽」と「永続する幸福」との違いを巧みに表現しています。
仏教ではこの違いを**「世俗の楽(ごくらく)」と「真の楽(しんのらく)」**として明確に区別しています。


■ 一時的な幸福は「感覚的な満足」にすぎない

・髪を切る、車を買う、家を持つ、結婚する──
 これらはすべて、外部から得られる刺激や所有による喜びです。

仏教ではこれを「五欲(ごよく)」と呼び、
「色(視覚)・声(聴覚)・香(嗅覚)・味(味覚)・触(触覚)」の欲望に分類されます。
これらの喜びは一時的であり、必ず終わるとされます。


■ 「一生幸せでいたいなら、正直でいることだ」=正見・正語・正念

仏教では「八正道」という修行の道があり、その中に

  • 正見(しょうけん) … 物事を正しく見る

  • 正語(しょうご) … 嘘をつかず、正直な言葉を使う

  • 正念(しょうねん) … 心を乱さず、誠実に今を生きる

という教えがあります。

つまり、一生の幸せとは、内面の誠実さ・正直さにこそ宿るということ。
「正直であること」は仏道そのものなのです。


💡 仏教的アドバイス

・幸せを**「外」に求めすぎると、際限がない**。
 だからこそ、「内」にある徳と心の在り方を整えることが大事。

・正直であることは、己の仏性(ぶっしょう)=自分の心を裏切らないこと

・嘘をつかず、偽らず、飾らず。
 その「素の心」にこそ、穏やかさと幸福が宿る。

🧘‍♀️ 締めの言葉

本当の幸せは、外から得るものではなく、自分の内側からにじみ出るもの。
正直に生きることは、仏のように、心を偽らずに生きることです。

タイトルとURLをコピーしました