「出入り口」はあっても「入出口」とは言わない。「布施」

言葉のご縁

「出入り口」はあっても「入出口」とは言わない。「ふせ」

「出す」が先、だから「入る」。

「出入り口」と言うが、
「入り口」とは言わない。

「呼吸」とは言うが、
「吸呼」とは言わない。

息は「吐く(出す)」ことで、
新しい空気を「吸える」
だから、
「出す」が先。
「入る」は後。

「ギブ&テイク」と言うが、
「テイク&ギブ」とは言わない。
与えることが先。
得ることは後からついてくる。

人に与えることで、
自分も満たされる気持ちになれる。
人を幸せにすることで、
自分も幸せな気分になれる。

手放すことで、新しいものが入ってくる。
出すことを恐れず、
まず与えてみよう。

仏教の言葉で表すなら
「布施(ふせ)」

見返りを求めず、まず与えること。
与えることで、
結果として豊かさが巡ってくる。

今日、あなたは何を「与え」ますか?

 

タイトルとURLをコピーしました